2018年01月10日09:34
八王子DQN成人式2018 その後の話
昨日のブログにも書き、動画の添付もしておきました。
地方にも引けを取らない八王子の成人式の乱れっぷり…。
https://youtu.be/QNpbW_EZSmI
昨晩、式に参加した新成人の女の子1人と話す機会があり率直な感想を聞いてみた❗️

「私にも取材依頼が来たが久々な友達と喋ってるしウザいから断った❗️」
「動画に出てる奴らは大体友達で同じ中学‼️」
「みんなカッコ良かったしウケた‼️」
どうやら八王子でも極々一部の特化した地域の子達っぽいですね…。
八王子中心市街地の方と話していても『あの地域は特殊だから…。』と話題になる地域で、そこで育つ子供達が成人になると、あんな感じがカッコ良くて価値があるという価値観になる様ですね…。
全然悪びれもせず「楽しかった♡」を連発してました。
地方にも引けを取らない八王子の成人式の乱れっぷり…。
https://youtu.be/QNpbW_EZSmI
昨晩、式に参加した新成人の女の子1人と話す機会があり率直な感想を聞いてみた❗️

「私にも取材依頼が来たが久々な友達と喋ってるしウザいから断った❗️」
「動画に出てる奴らは大体友達で同じ中学‼️」
「みんなカッコ良かったしウケた‼️」
どうやら八王子でも極々一部の特化した地域の子達っぽいですね…。
八王子中心市街地の方と話していても『あの地域は特殊だから…。』と話題になる地域で、そこで育つ子供達が成人になると、あんな感じがカッコ良くて価値があるという価値観になる様ですね…。
全然悪びれもせず「楽しかった♡」を連発してました。
2018年01月10日08:30
秩父別緑のナポリタンとはナンダ⁉️
今回もご当地ナポリタンの紹介
前回に続いて北海道のナポリタン
函館はイカを使用していましたが…。
今回は北海道の秩父別町のナポリタンで特産品のブロッコリーを使用したナポリタン❗️
その名も【緑のナポリタン】の紹介です。
ブロッコリーを練り込んだ生パスタと協会が認定しているトマトジュースを使用したトマトソースを使用する。

他にも
* 正式名称は「ちっぷべつ緑のナポリタン」とする。
* 愛称・略称は「ミドナポ」とする。
* 秩父別産の小麦粉、米粉、ブロッコリーパウダー等を原材料にして開発したオリジナル平麺生パスタ(麺の太さは6mm、麺の長さは20cm)を使用する(約120グラム) 。
* 平麺生パスタの味付けは、塩コショウ+バターとする。

* 秩父別のトマトジュース「あかずきんちゃん」をベースにした、協議会指定レシピの特製トマトソースを使用する。
* トッピングは、秩父別産ブロッコリーの花蕾と茎で、味付けは塩コショウ+バターとする。
* 丸い平皿に円状にトマトソースを盛り付け、その上に円状に平麺パスタを配置、その上にソテーしたブロッコリーをのせる。
* 各店こだわりの副菜をつける(なるべく、旬の地場産食材を使用する。料理内容は、季節等に応じて、自由に変えても良い)。

* 各店こだわりのスープをつける(なるべく、旬の地場産食材を使用する。料理内容は、季節等に応じて、自由に変えても良い)。
* 各店こだわりのデザートをつける(なるべく、旬の地場産食材を使用する。料理内容は、季節等に応じて、自由に変えても良い)。
* 協議会指定のトルネード箸、箸袋、パスタ皿、副菜皿、スープカップ、デザート皿、ランチョンマットを使用し、協議会指定のレイアウトにする。
* 料金は1000円(税込)以下とする。

レイアウトも協会指定とする…。
だいぶカッチリブランディングしてますねぇ…。
私が知る限り1番決まり事が多いご当地ナポリタンだと思われマスク
その他詳しくは下記のリンク先を見てもらって…。
http://www.midonapo.com/rule.html
これからいったいこのルールの中から趣向を凝らしたバリエーションが増えるのか⁉️
それとも現状を変化させず、今の形をキッチリ推して行くのか⁉️
どちらにせよ楽しみです❗️
いつか食べてみたいなぁ…。
前回に続いて北海道のナポリタン
函館はイカを使用していましたが…。
今回は北海道の秩父別町のナポリタンで特産品のブロッコリーを使用したナポリタン❗️
その名も【緑のナポリタン】の紹介です。
ブロッコリーを練り込んだ生パスタと協会が認定しているトマトジュースを使用したトマトソースを使用する。

他にも
* 正式名称は「ちっぷべつ緑のナポリタン」とする。
* 愛称・略称は「ミドナポ」とする。
* 秩父別産の小麦粉、米粉、ブロッコリーパウダー等を原材料にして開発したオリジナル平麺生パスタ(麺の太さは6mm、麺の長さは20cm)を使用する(約120グラム) 。
* 平麺生パスタの味付けは、塩コショウ+バターとする。

* 秩父別のトマトジュース「あかずきんちゃん」をベースにした、協議会指定レシピの特製トマトソースを使用する。
* トッピングは、秩父別産ブロッコリーの花蕾と茎で、味付けは塩コショウ+バターとする。
* 丸い平皿に円状にトマトソースを盛り付け、その上に円状に平麺パスタを配置、その上にソテーしたブロッコリーをのせる。
* 各店こだわりの副菜をつける(なるべく、旬の地場産食材を使用する。料理内容は、季節等に応じて、自由に変えても良い)。

* 各店こだわりのスープをつける(なるべく、旬の地場産食材を使用する。料理内容は、季節等に応じて、自由に変えても良い)。
* 各店こだわりのデザートをつける(なるべく、旬の地場産食材を使用する。料理内容は、季節等に応じて、自由に変えても良い)。
* 協議会指定のトルネード箸、箸袋、パスタ皿、副菜皿、スープカップ、デザート皿、ランチョンマットを使用し、協議会指定のレイアウトにする。
* 料金は1000円(税込)以下とする。

レイアウトも協会指定とする…。
だいぶカッチリブランディングしてますねぇ…。
私が知る限り1番決まり事が多いご当地ナポリタンだと思われマスク
その他詳しくは下記のリンク先を見てもらって…。
http://www.midonapo.com/rule.html
これからいったいこのルールの中から趣向を凝らしたバリエーションが増えるのか⁉️
それとも現状を変化させず、今の形をキッチリ推して行くのか⁉️
どちらにせよ楽しみです❗️
いつか食べてみたいなぁ…。
タグ :ナポリタン、秩父別、ブロッコリー